本日は、予防医療の一つであるがん検査のAICSについてご紹介します。
クリックできる目次
AICS(アミノインデックス®がんリスクスクリーニング)がん検査とは
アミノ酸は身体の中でたんぱく質の元となる有機化合物です。
健康な人の血液中には1gのアミノ酸があり、一定の濃度に保たれているのですが、体調を崩したり、病気になるとそのバランスが崩れてしまいます。
その作用を利用して、2011年から味の素(株)が解析方法を研究し、がんの発見に結びつけられるようになりました。
AICSは何がわかるの?
・胃がん
・肺がん
・大腸がん
・膵臓がん
・前立腺がん
・乳がん
・子宮、卵巣がん
1回の検査で上記の7種類のスクリーニングができます。
検査方法は?
1回約5mlの採血でできます。
料金は?
医療機関により異なりますが、健康保険組合や各種団体により補助金がでる場合もあるようなので、お問合せください。
どこで検査は受けられるの?
こちらの▶アミノインデックス医療機関サーチで検索できます。
最後までお読みいただき、ありがとうございます。
この記事はお役に立てましたか?
参考にしていただけると嬉しく、私の励みになります。
記事が役に立ったと思われた方は、ぜひシェアをお願いします。